勉強の中身関連

you tube に物理の問題解説をアップしてみました。

今後、高校物理を中心に、たまに数学や化学、中学の内容なども解説してアップしていきたいと思います。 とりあえずは物理の力学を解説してみましたが、なかなかコンパクトにまとまらず、黒板の記載も綺麗ではありませんが、何人かの方には役立てていただける…

参考サイト様

リンクに関しましては、リンク先のサイト様にはご承諾を得ておりません。 問題がありましたら削除いたしますので、お手数をおかけいたしますが ご連絡くださいますよう宜しくお願い申し上げます。 【数学】 中学校数学学習サイト http://math.005net.com/ KI…

Aクラス問題集

ある私立中学1年生の生徒さんが学校の教材として「Aクラス問題集」を使っています。 連立方程式自体公立中学では2年生の学習範囲ですが、 すでに、中学一年の二学期に連立方程式と絶対値の組みあわせた問題、あるいは連立方程式と整数問題を絡み合わせた問題…

結晶構造をビー玉で再現

結晶構造には 体心立方格子、面心立方格子、六方細密格子 とあります。 生徒さんのイメージが膨らむように、即席で空のCDケースとビー玉で原子の格子モデルを作ってみました。 面心と六方細密は同じ充填率です。なぜなら、一番初めの写真で3層目のビー玉が…

漸化式の特性方程式。数学的帰納法

生徒さんから質問があったのでその回答を掲載いたします。 ある程度数列の知識がある方が御読み下さい。 【数列:漸化式】 Q: 3項間の漸化式の解法について、なぜbnという形に変形するのですか? また、bnはどのようにして作ればいいのですか?ひらめきです…

数学の問題の考え方

こんな生徒さんがいらっしゃったとしましょう。 ・3点を与えて、円の方程式を結成させる基本問題は、出来る。 ・連立方程式の計算問題が出来る。 その生徒さんが 「外接円の半径を求める、あるいは曲線と直線の交点と他の1点を通る円の半径を求めよ」」 とい…

香住・理数コンクール(数学)

香住丘高校では、香住・理数コンクールがあり、数学、物理、生物のジャンルがあります。 これにより高校生向けの数学(物理)(生物)オリンピック出場の学校代表を決めるそうです。 GW初日の授業で生徒さんが持ってこられた数学の問題に、その場で回答で…

メラミン入り牛乳事件

メラミン入り牛乳の問題 まず、この事件を聞いたとき、いくつかの疑問がわきました。 ①メラミン樹脂というものは知っているが(給食用食器や業務用に使われている)、メラミンそのものは毒性があるのか? ②強い毒か?蓄積する毒か?どんな症状になるのか?ま…

私の英単語の覚え方

まず英単語がわからないと英文はかけないし、和訳することもできません。 ですから、解答を書くためには単語を知らないといけないのは自明です。 中学に入ると、英単語をたくさん書いてくるように宿題が出たりしますが、 単語を見たり、書いたりして覚えられ…

文章問題をとくために

文章問題が苦手な生徒さんは多いと思います。 数学に限らず、計算で答えを出す理科(特に物理など)の問題も同じです。 その原因はいろいろあります。 【原因①】「国語力が弱くて、文書そのものを理解できない」 【原因②】「書いてある文章はわかるが、その…

モーメントを含むつりあい

物理は数学の力を借ります。 未知数が3つあるなら、方程式(3つの変数の関係式)は3つ無いと答えが定まりません。これは連立方程式の原理です。 したがって、力学的なつりあいの関係からたとえば3つの式を作ることになります。 方程式を作る条件として 1、縦…

ホッカイロの化学反応式

娘の試験問題を見たところ、使い捨てカイロの実験が問題に出ていました。 高温加熱による鉄の酸化の化学反応式は 2Fe + O2 → 2FeO(黒色)+ 熱 と中学では習います。 (実は鉄の高温酸化反応でできる生成物は、酸化第二鉄Fe2O3、四酸化三鉄Fe3O4が主のよ…

練習問題は多く解けば解くほど点数が取れるようになる?

長文になったので、読みやすくするために文字の大きさを大きくしています。(特に内容に自信があるわけではありません(笑)) 「過去の経験として、この問題(あるいはこれに非常に似た問題…数値が違う程度のもの)を解いたことがある。 だから以前やったこ…

英語の長文問題対策

【長文対応のための英語勉強方法提案】 生徒さんから長文の勉強法を聞かれたので、私なりの回答をご紹介いたします。 ご参考までに。 【単語】 ・当然単語は多く知っていれば有利です。意味を知れば品詞まで理解できるので文法上の解釈や英文作成に役立ちま…

sinとcosの計算

C.M様 こんにちは。 前回の質問の解答です。 (blogの場をお借りしてすみません)

既に2次方程式の概念をマスター!?

Sさんにとって、方程式系のセクションは得意分野です。 3年生になって2回目の塾の授業ですが、すでに展開と因数分解の必要性を説明し、因数分解で解ける タイプの二次方程式を解けるにいたりました。 こんな問題です。 「一辺の長さがわからない正方形が…

「わかった」にはレベルがある。

数学の問題を解くにあたり、 「わかる」→「できる」→「速くできる」の順に、自分のレベルを進歩させることが大切 などと話すことはあります。 ここでいう「わかる」は例題が理解できた。 「できる」は例題に沿った練習問題を、例題の手順に従って解答がつくれ…

福岡県公立高校入試問題解説

平成18年度 福岡県公立高校入試問題の数学で 難問とされていた2題について、私の解法を紹介し 解説しました。 私のHPからご覧下さい。 来年も大問5と6の(3)問題は後回しにするのがいいですね。 この2問だけ他の問題に比べて、極端に難しい気がします。 ━━━…

密室においた植物の作る酸素で息をするには?

よく中学理科の実験で、植物を暗くした容器に入れたり、葉を落とした状態で入れたり、ハツカネズミと一緒に入れたりするものがありますね。 その図を見たときに、塾生のD君が上記の質問をしてくれました。 密閉された室内においた植物が生成する酸素で、人…