理科支援員

もののとけかた

飽和食塩水の上に真水を置いてみました。 2つの水溶液の密度(比重が違うので)水中に落としたおもりが、食塩水と真水の境目で静止します。 食塩水の表面が揺らいだとき屈折率の変化でもやもやとした、シュリーレン現象が確認されます。

本日学校公開日

本日は香椎東小の学校公開です。 1~2時間目は水溶液の実験の準備、手伝いをします。 片付け後すぐに帰宅して、塾の仕事開始です。 本日はあらたに体験授業にこられるお客様が2名いらっしゃり、夜の22時までフルに働きます。

2学期から本格的に理科室応援

1学期はほとんど出番はなかったですが、2学期はしっかりと理科実験、観察のアシストをしたいと思います。 まずは6年生の水溶液の性質の学習に向けて必要な水溶液の作製を明日からはじめたいと思います。

観察実験アシスタント、今年も採用になりました。

観察実験アシスタントに今年も採用されました。気が付けばもう7年目になります。 昨日は香椎東小学校の教頭先生といっしょに教育センターまでガイダンスを受けに行ってきました。 今年度も香椎東小学校に配置ということで(香椎下原小学校に配置の年度もあり…

第3回観察実験アシスタント研修会

第3回観察実験アシスタント研修会の日時が決まりました。 毎回新しい発見、勉強ができてとても楽しみにしています。 担当校、ご担当の先生がたに「感謝いたします。 今週小学校では流れる水の働きの実験のため校庭に土の山を作って、上流、中流、下流を作り…

流れる水の働き

今週は5年生の流れる水の働きの実験観察を行います。 コンパクトな流水実験器を使う実験もありますが、今回は校庭のまさ土に大きな川のモデルを作って スケール大きく実験します。

11月から流れる水の働き

6年生の水溶液の性質の授業が終わりました。 11月からは5年生の、流れる水の働きにアシスタントとして入ります。

水溶液の性質

六年生の水溶液の授業がそろそろ終わりに近づいています。 今日はアルミ、鉄、銅の片を塩酸と水酸化ナトリウムの水溶液に入れて反応を見ます。 最後は5種類の水溶液を学習した内容の知識を使って判定する実験をして終了です。 二人に1セット実験器具を用意し…

2学期 理科実験観察アシスタント開始

明日から2学期の小学校理科授業の支援が始まります。 6年生は水溶液の性質なので、まずは所定の濃度酸やアルカリ水溶液を作ります。

モビール

研修で作ったモビールです。 葉の形の型抜きで抜いた葉を2つ使って蝶に見立ててみました。 タコ糸の位置がわずかにずれても、シビアにバランスに効いてきます。 テープ止めしてしまうとバランスの微調整が効きませんので、中央の を上手に結ぶのがポイントで…

理科観察実験アシスタント研修会(3回目)

理科観察実験アシスタント研修会に参加して来ました。 今回は和白東小学校か会場ということで近くでした。 2学期で習う内容について勉強してきました。

NHK for school の紹介

6年生理科 http://www.nhk.or.jp/school/dcontent/rika6/ 5年生理科 http://www.nhk.or.jp/school/dcontent/rika5/ ほかにも興味深い大掛かりな実験や中学生、高校生も役に立つ情報もありますね。 http://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005…

でんぷん検出実験

昨日は6年生の実験に入りました。 葉をゆでるので、コンロや、熱湯を使う際注意が必要です。濡れ雑巾を片手に各机を注目しつつ 児童のみなさんに実験の様子について声かけしました。 どのグループもヨウ素でんぷん反応が出ました。一部アルミ箔の覆いが甘か…

観察実験アシスタント第2回研修

室見小学校の洞校長先生の指導のもと生物分野の5項目を勉強してきました。 ホウセンカの根から着色液(花染め用ファンタジー原液)を入れ、葉の様子が赤くなっていく様子を観察。 2時間後茎や葉を切って顕微鏡観察。苗が小さかったため形成層がしっかりして…

今年度活動の打ち合わせ 第一回

5/20火曜日から今年度の活動が始まります。 まずは、5,6年生の先生方と打ち合わせを持ちます。 昨年の実績があるのでスムーズに話が進むと思われます。 今年一年、子ども達と理科を楽しみながら活動して行きたいと思います。 よろしくお願いいたします。

理科観察実験アシスタント第一回研修

理科観察実験アシスタント第一回研修に参加いたしました。 今年度26年度は 187時間/年の 枠をいただきました。 理科支援員(アシスタント)も5年目になりましたので今までの経験をフルに生かしながら 縁の下の力持ちとして頑張りたいと思います。

理科観察実験アシスタント

H26年度も理科観察実験アシスタントに採用されることになりました。 子ども達の観察、実験における安全面は勿論、理科に対する興味を引き出せるように頑張りたいと思います。

公開授業ならびに学校公開が終わりました。

一昨日が学校公開でたくさんの先生方がいらっしゃり、本日は学校公開でお母さん、お父さんだけでなく、おじいさんおばあさんも大勢いらしていました。 水溶液の実験は紫キャベツ液を使うと見た目に色が綺麗なので、ご覧になっている皆様も楽しそうにしていら…

6年生:水溶液の実験準備、5年生:振り子のおもちゃ作製

今週15日から、毎日8:30に香椎東小学校に出勤しています。 10/31の理科授業公開まで(11/2の学校公開まで?)は毎日の勤務となりますので頑張りたいと思います。 理科室での授業補助に入るより、理科準備室で溶液の準備やら実験工作やら、ごそごそと何やら…

アンケート集計

観察実験アシスタントの事業の成果を評価するために、あらかじめ年度の初めと終わりに、5年、6年各2クラスずつアンケートをとらせていただき集計します。 「理科の学習が好きですか? 自然を観察するのが好きですか? 理科は生活の役に立つと思いますか?…

観察実験アシスタント実働開始

火曜、水曜と1時間目から6時間目までびっしりと香椎東小学校6年生のクラスに入って、実験観察のアシスタントを致しました。 一日目は気孔の顕微鏡観察。ホウセンカは気孔が小さいので高倍率でないとわかりにくいので子ども達にはむずかしかった気がします。 …

観察実験アシスタント

昨年まで国の事業だった理科支援員配置事業に変わり、福岡市が観察実験アシスタント配置事業を独自予算で25年度始めました。年間140時間と時間数は減りましたが、それでも担任の先生方や理科専科の先生方は助かると思います。 支援員自体は4年目になりますが…

6年生の担当業務が終わりました。

先日、電気の使われ方の実験、電熱線の温度上昇の実験で、香椎下原小学校、6年生の理科実験手伝いの内容は終了しました。 あとは5年生のものの溶けるかたの実験で火を使うものが少し残っています。振り子の実験は特に安全性の問題はないので、5年生ももう少…

理科支援員研修

昨日、フェリー10分で能古島に渡り、能古小で行われた理科支援員研修会に参加してきました。 今年は能古島の自然に触れようということで、研修途中で外に出てカナブンが20匹くらい集まって 樹液を吸ってる大きなクヌギの木を見たり(夜はかぶとやくわがたが…

理科支援員研修

昨日平尾小学校で理科支援員の2回目の研修がありました。 毎回新しい実験なども追加され楽しく勉強させていただいております。 時間が足りなくて2つの実験ができなかったのが残念でした。 子ども達に理科の楽しさを伝えていきたいと思います。もちろん安全…

理科支援員説明会

今日は午後から理科支援員の採用説明会と手続きに行ってきます。 今年度も昨年と同じ小学校に勤務させていただくことになりました。 担任の先生お一人で、理科実験の準備や片付けまでしてえいたら次に授業に間に合いませんし、 予備実験、植物を育てる花壇の…

今期も最終月ですね。

今日は高校の卒業式ですね。 もう3月になり卒業の季節です。 理科支援員の仕事もあと残り時間8時間となりました。 今日は6年生が1,2時間目にサンドイッチつくりを行ったそうで、 3時間目に出勤すると私の机の上にも、手づくりのかわいらしい サンドイッチと…

香椎下原小学校ふれあい広場理科室コーナー

前の土曜日に、香椎下原小学校PTA行事である「ふれあい広場」において、理科室コーナーを担当させていただきました。 巨大空気砲(香椎東小学校の校長先生からお借りしました)や声変わりガス(ヘリウム+酸素)その他 いろいろな小さな実験体験コーナーな…

理科支援員研修会

先週、能古島に理科支援員の研修にいってきました。 島に渡るのは2回目です、周囲に志賀島から福岡市の全体が見渡せます。 自然豊かで穏やかなよいところですね。海もきれいでした。 支援員も2年目なので、目新しい研修内容というわけではありませんでしたが…

最近の授業

【メダカ】 メダカのえさの観察ということで、生きたミジンコを解剖顕微鏡、顕微鏡で観察しました。 子供たちは、その外観や内臓の動きを見て「身持ちワルイー」とかいいながらも しっかり観察していました。やはり死んだものや出来合いのサンプルとはまった…